電力中央研究所

電力中央研究所 報告書(電力中央研究所報告)

検索条件を指定して、「検索開始」ボタンを押して下さい。

報告書「電力中央研究所報告」は当研究所の研究成果を取りまとめた刊行物として、昭和28年より発行されております。 一部の報告書はPDF形式で全文をダウンロードすることができます。

※ PDFのファイルサイズが大きい場合には、ダウンロードに時間がかかる場合がございます。 ダウンロードは1回のクリックで開始しますので、ダウンロードが完了するまで、複数回のクリックはなさらないようご注意願います。

※「研究分野」によるキーワード検索は、当所が定める最新の研究分野に基づいて発行された報告書のみが表示されます。 過年度の報告書がヒットされない場合は「研究分野」を選択しない状態で、「報告書件名」や「フリーワード」など他の条件による検索をお試し下さい。

報告書 カテゴリ検索

報告書番号
報告書件名


検索条件(報告書件名)

    
報告者
フリーワード


検索条件(フリーワード)

    
研究分野
報告書年度
年度 から
年度 まで
発行年月
月から
月まで
全項目の検索条件     

報告書 カテゴリー検索 検索結果

551-600件 / 630件

掲載日
報告書番号
報告書名
主報告者
2006/07/23 L05003 海水系地下水中におけるセシウム、ストロンチウムのカルシウムシリケート水和物への収着 -- 吸着競合反応の観察とモデル解析 --
Sorption of caesium and strontium onto calcium silicate hydrate in saline groundwater- Experimental and modelling studies on the competitive sorption between cations -
杉山 大輔
2006/06/23 Q05014 ジルコニア中の水素の安定状態の第一原理電子状態計算
Electronic Structure Calculations of Hydrogen Stability in ZrO2
岩沢 美佐子
2006/06/23 H05012 プラズマを用いた放射性廃棄物の表面除染技術の開発(その6) -減圧アーク除染技術の配管形状廃棄物への適用-
Development of Surface Decontamination Technology for Radioactive Waste Using Plasma (No.6)-Application of Low-Pressure Arc Decontamination Technology to the pipe shaped wastes-
古川 静枝
2006/06/08 N05019 セメント系人工バリア材料の溶脱変質特性の実験的検討
Obseravation of leaching alternation behavior of cementitious materials for engineered barrier material
山本 武志
2006/06/08 N05016 河成段丘を用いた第四紀後期の隆起量評価手法の検討(2) -那珂川沿いに分布する河成段丘の層序-
Study on the estimation method of uplift during the late Quaternary by using river terraces (2) - Stratigraphy of fluvial terraces along the Naka rivers-
幡谷 竜太
2006/05/23 N05017 河成段丘を用いた第四紀後期の隆起量評価手法の検討(3) -過去10万年間の隆起量分布により明らかにされる内陸部の地殻運動-
Study on the estimation method of uplift during the late Quaternary by using river terraces (3) - Tectonic movement described by last 100,000 years uplift distribution in an inland area -
幡谷 竜太
2006/04/23 Q05002 軽水炉配管材の破壊靭性異方性の評価と維持規格の合理化に対する提言
Study on Anisotropy of Fracture Toughness for Light Water Reactor Piping Materials and Recommendation for Rationalized Fitness-For-Service Rule
三浦 直樹
2006/03/23 N05014 高レベル放射性廃棄物処分事業における品質保証に関する調査検討(その2) --米国ユッカマウンテンプロジェクトにおけるサイト特性調査段階における品質保証実施事項について--
Study on quality assurance for high-level radioactive waste disposal project(Ⅱ) ; Quality assurance system for the site characterization phase in the Yucca Mountain Project
高田 進
2006/01/23 L05001 放射線防護基準の変更が原子力発電所建設コストに及ぼす影響の評価
Evaluation of the Variation of the Construction Cost of a Nuclear Powr Plant due to the Changes in Radiation Protection Standards
吉田 和生
2005/12/23 L05002 ひび割れを有するセメント系材料の化学的変質評価(その1) -単一人工ひび割れに沿った変質挙動の把握と解析コードの開発-
Chemical Alteration of Cracked Cementitious Materials (1) -Flow-through leaching experiment using a simple artificial cracked cement column sample and development of reactive transport calculation code-
杉山 大輔
2005/12/23 L04 核融合発電実用化に向けた開発ステップと実験炉ITERの役割
Development Step toward the Fusion Power Plant and Role of Experimental Reactor ITER
日渡 良爾
2005/11/23 Q04021 Battelle原子力配管健全性国際共同研究 -成果の概要と我が国の規格基準への影響評価-
Battelle Integrity of Nuclear Piping Program-Summary of Results and Implications for Codes/Standards-
三浦 直樹
2005/11/23 N05005 河成段丘を用いた第四紀後期の隆起量評価手法の検討(1) -段丘対比の考え方の提案と河成段丘の編年に関わるケーススタディ-
Study on the estimation method of uplift during the late Quaternary by using river terraces (1) -Strategy of terrace correlation and a case study on stratigraphy of river terraces‐
幡谷 竜太
2005/10/23 Q04025 試験炉により加速高照射された圧力容器鋼のナノ組織観察 -三次元アトムプローブ及び陽電子消滅測定-
Nano-strucural changes in the RPV steels irradiated in MTR to high doses: 3D atom probe and positron annihilation study
土肥 謙次
2005/10/23 Q04020 国産原子炉圧力容器鋼SFVQ1Aに対するマスターカーブ法の適用性検討
Applicability of Master Curve Method to Japanese Reactor Pressure Vessel Steels SFVQ1A
三浦 直樹
2005/10/23 Q04007 高燃焼度まで使用したジルカロイ-2燃料被覆管のミクロ組織とその高温安定性
Microstructures and Their Thermal Stability at Elevated Temperatures in High Burnup Zircaloy-2 Cladding Material
太田 丈児
2005/10/23 L04010 低レベル放射性廃棄物中の放射能分布評価技術の開発(その1) -測定システムの要件の抽出-
Development of a tequinique for evaluation of radioactivity distribution in a low-level radioactive waste -Extraction of requirements of the measurement system-
佐々木 道也
2005/10/23 L04009 使用済塩中FP元素のゼオライトへの吸着特性
Adsorption Characteristics of Fission Product Elements on Zeolite
塚田 毅志
2005/10/23 L04008 ゼオライトカラムシステムの概念構築(その1) --使用済塩中からのFP元素除去特性基礎試験--
Conceptual Design of Zeolite Column System- Basic Properties Tests of Fission Product Elements Decontamination of Spent Salt -
千代 亮
2005/10/23 L04007 高速炉用炉心熱流動過渡解析コードmulti-COBRAの改良 -圧力方程式モデルによる集合体群の自然循環過渡解析-
Improvement of multi-COBRA: A Transient Thermal-hydraulic Analysis Code for Fast Reactor Cores -Multi-assembly natural circulation transient analysis by pressure drop eqation model-
太田 宏一
2005/10/23 L04004 II型糖尿病モデルマウスにおける低線量率照射の膵臓抗酸化機能増強効果
Stimulation Effects of Low Dose-Rate Irradiation on Pancreatic Antioxidant Activity in Type II Diabetes Model Mice
野村 崇治
2005/10/23 L01 電中研式クリアランスレベル測定装置CLALISの開発
Development of Clearnce Automatic Laser Inspection System
佐々木 道也
2005/09/23 Q04019 軽水炉圧力容器鋼の照射脆化予測モデルの開発 --分子動力学法によるBCC 鉄中の刃状転位-銅クラスター相互作用の解析--
Development of prediction model of irradiation embrittlement of RPV materials -Molecular dynamics study of edge dislocation Cu cluster interaction process in BCC iron-
野本 明義
2005/09/23 L02 高速増殖原型炉「もんじゅ」過渡試験を対象としたプラント動特性解析コードCERESの検証 --定常運転ならびに原子炉トリップ運転に対する検証-電中研・核燃料サイクル開発機構共同研究報告書-
Verification of the plant dynamics analytical code CERES using the results of the plant trip test of the Fast Breeder Prototype Reactor MONJU- The verification with the steady state and plant trip conditions-Collaboration research report of Central Research Institute of Electric Power Industry - Japan Nuclear Cycle Development Institute
西 義久
2005/08/23 Q04004 ジルコニウム中の空孔‐水素クラスターの電子状態計算
Electronic Structure Calculations of Vacancy-Hydrogen Clusters in α-Zr.
岩沢 美佐子
2005/08/23 L04011 SIRIUS-F設備を用いた全MOX燃料装荷ABWR炉心の領域安定性評価
Regional Stability Estimation of Full-MOX ABWR Plant with SIRIUS-F Facility
古谷 正裕
2005/08/23 L04003 低線量率放射線長期照射による適応応答 -内因性脾コロニー形成およびDNA損傷量を指標として-
Radiation Adaptive Response Induced by Prolonged Low Dose-Rate Irradiation
大塚 健介
2005/08/23 H04019 プラズマを用いた放射性廃棄物の表面除染技術の開発 (その5) --陽極からのガスの吸引によるダストの回収--
Development of Surface Decontamination Technologyfor Radioactive Waste Using Plasma (No.5)-Dust collecting using suction flow from the anode-
古川 静枝
2005/08/08 Q04015 オーステナイト系ステンレス鋼溶接部における超音波探傷技術の開発 -第2報:実機配管を対象とした超音波探傷システム及び超音波伝搬解析手法の開発-
Development of Ultrasonic Testing Techniques for Welding Parts of Austenitic Stainless -Part 2:Development of Ultrasonic Testing System and Numerical Analysis of Wave Propagation for Field Pipes-
林 山
2005/08/08 N04033 コンクリートキャスク用低放射化・高性能材料の開発
Development of High Performance and Low Radio Activation Concrete Material for Concrete Cask
白井 孝治
2005/08/08 N04030 コンクリートキャスクの実用化研究 -事故時の除熱試験-
Study on Concrete Cask for Practical Use - Heat Removal test under Accident Condition -
亘 真澄
2005/07/23 N04034 フライアッシュを使用したトバモライト高含有型コンクリート製造技術の開発
Development of manufacturing method of concrete containing high tobermorite mixed with fly ash
山本 武志
2005/07/23 N04032 コンクリートキャスクの実用化研究 -鉄筋コンクリートの塩害評価法の開発-
Study on concrete cask for practical use - Development of evaluation method of salt-induced deterioration of reinforced concrete -
松村 卓郎
2005/07/23 N04031 コンクリートキャスクの実用化研究 -キャニスタ内ヘリウムの漏えい検知方法の開発-
Study on Concrete Cask for Practical Use- Development of the Detecting Method of Helium Leak from Canister -
竹田 浩文
2005/07/23 N04029 コンクリートキャスクの実用化研究 -通常時の除熱試験-
Study on Concrete Cask for Practical Use - Heat Removal Test under Normal Condition -
竹田 浩文
2005/07/23 L04005 「常陽」照射試験に向けた金属燃料製造技術の開発
Development of metal fuel fabrication technology for irradiation test in JOYO
中村 勤也
2005/07/23 L03 溶融金属のナトリウムプール中での変形・破砕挙動に関する研究
Study on Transformation and Fragmentation Behavior of Molten Metal in Sodium Pool
西村 聡
2005/06/23 N04027 セメント溶脱現象に与える水セメント比の影響に関する実験的検討
Experimental examination about the influence of water cement ratio on leaching phenomenon of cement.
廣永 道彦
2005/05/23 N04022 高レベル放射性廃棄物処分事業における品質保証に関する調査検討 --米国ユッカマウンテンのサイト調査段階に係る品質保証要求事項と我が国への適用について--
Study on quality assurance for high-level radioactive waste disposal project
高田 進
2005/05/23 N04018 切断した鉄筋コンクリートブロックの接合方法に関する提案
Development of connecting method for mechanically cut reinforced concrete blocks
西内 達雄
2005/05/23 L04002 蒸気の非平衡凝縮を考慮できる3次元流体数値計算コード"MATIS-SC"の開発
Development of CFD Code "MATIS-SC" for Steam with Nonequilibrium Condensation
森田 良
2005/04/23 T03057 乾式リサイクルプロセスの計量管理性についての考察
A study on the Proliferation resistance of pyroprocess
小山 正史
2005/02/23 N04015 原子力発電所の解体に伴って発生する廃棄物のリサイクルシステム確立のためのエコタウン事業に関する調査
Investigation about the ecotown-enterprise for establishing recycling system of non-radioactive waste arising from power plant decommissioing .
廣永 道彦
2005/02/23 N04008 フライアッシュのポゾラン反応に関する研究 -ポゾラン反応機構の解明と促進化学試験法(API法)の最適化-
Investigation on the pozzolanic reaction of fly ash- Clarification of the mechanism of pozzolanic reaction and optimization of accelerated chemical test "API method"-
山本 武志
2005/02/23 N04007 海水の濃度と高温履歴がベントナイトの膨潤特性に及ぼす影響
Effect of seawater and high-temperature history on swelling characteristics of bentonite as an engineering barrier for disposal facilities of radioactive waste
田中 幸久
2005/02/23 N04005 ベントナイトの透水・浸潤特性への海水影響
Investigation on the effect of seawater to hydraulic property and wetting process of bentonite
長谷川 琢磨
2005/02/23 L04001 炉内流動と核反応度との結合を模擬したBWR領域安定性試験設備SIRIUS-Fの開発と安定性評価
Development of BWR Regional Stability Experimental Facility SIRIUS-F, which Simulates Thermalhydraulics-Neutronics Coupling in Reactor Core, and Stability Evaluation
古谷 正裕
2005/01/23 N04013 セメント硬化体の熱影響に関する検討 -- 温度65℃におけるセメント系材料の変質状況について --
Study on cement materials effected by heat with cement specimens.
廣永 道彦
2005/01/23 N04012 セメント溶脱現象に水セメント比が与える影響 -―人工合成したエーライト硬化体を用いた基礎的検討―-
Fundamental study on Effect by Water-Cement Ratio on leaching of Calcium from Cementitiuos Material.-Experimented study using Calucium-silicate hardening of Artificial compound
廣永 道彦
2004/10/23 T03069 核分裂環境下での蛍石型セラミックスの照射挙動解明 -- タンデム加速器を用いた模擬照射試験 --
Radiation effects in fluorite structure ceramics CeO2 under fission energy ion irradiations as simulations of fission field in nuclear fuels
園田 健
Copyright (C) Central Research Institute of Electric Power Industry