社会経済研究所

研究員プロフィール

(更新日:2022年07月15日)
氏名 後藤 久典(ごとう ひさのり)
職位・職務 研究遂行責任者(イノベーション)
上席研究員
研究分野 電力自由化、電気事業経営(主に、マーケティング戦略、研究開発・イノベーション戦略)、需要家行動分析
e-mail hisanori(at)criepi.denken.or.jp    ※(at)は@に置き換えて下さい。
所属学会 公益事業学会、エネルギー・資源学会、日本マーケティング・サイエンス学会、日本消費者行動研究学会、International Association for Energy Economics (IAEE)

◆学職歴

2005年3月 東京大学大学院 工学系研究科 修士課程修了
2005年4月 電力中央研究所 入所
2015年~2018年 東京大学大学院工学系研究科 非常勤講師

◆主な研究業績

電力中央研究所 研究報告書

電力中央研究所 研究報告書については、
次のURL(https://criepi.denken.or.jp/hokokusho/pb/reportSearch)よりダウンロード可能です

主著:
  • 後藤 久典:家庭用小売電力市場の競争状況の分析と評価−小売全面自由化後の電気料金と需要家の選択行動−, Y16005, 2017.
  • 後藤 久典:電力小売全面自由化後の規制料金の撤廃判断のあり方−海外事例調査およびわが国市場環境をふまえた検討−, Y15019, 2016.
  • 後藤 久典:小売全面自由化による電気事業者の料金メニュー・サービス多様化に関する調査−英独事業者の事例調査および国内需要家調査−, Y14023, 2015.
  • 後藤 久典:産業・業務用需要家から見た小売電力市場の競争状況の分析−料金メニュー・サービス多様化を巡る競争の可能性−, Y14022, 2015.
  • 後藤 久典:小売全面自由化後の家庭用需要家による規制料金と自由料金の選択要因の分析, Y13017, 2014.
  • 後藤 久典, 蟻生 俊夫:欧州における家庭用電気料金メニューの多様化の現状と課題, Y12028, 2013.
  • 後藤 久典, 蟻生 俊夫:東日本大震災後の住宅用太陽光発電に対する消費者選好の分析−固定価格買取制度、非常時利用に注目して−, Y11029, 2012.
  • 後藤 久典, 蟻生 俊夫:電気料金メニューおよびスマートメーターを用いた電力需給対策に関する家庭用需要家の意向, Y11016, 2012.
  • 後藤 久典, 蟻生 俊夫:低炭素エネルギーに対する消費者選好と要因分析, Y10034, 2011.
  • 後藤 久典, 尾身 祐介, 浜潟 純大:企業価値評価における無形資産の重要性とわが国の現状, Y10004, 2010.
  • 後藤 久典, 蟻生 俊夫:低炭素電源の導入に関する国内需要家の費用負担意識と許容額, Y09008, 2010.
  • 後藤 久典, 蟻生 俊夫:家庭用調理器・給湯器市場におけるエネルギー事業者のチャネルおよびプロモーション戦略の分析, Y08042, 2009.
  • 後藤 久典, 蟻生 俊夫:国内需要家における電力自由化への対応とエネルギー管理体制の実態, Y08010, 2009.
共著:
  • 高橋 雅仁, 後藤 久典, 大嶺 英太郎, 井上 智弘, 高木 雅昭, 坂東 茂, 八太 啓行, 山田 智之, 浅野 浩志, 池谷 知彦:EVアグリゲーションによるVPP事業の可能性評価 −九州V2G実証事業における当所の3か年成果−, GD21001, 2021.
  • 筒井 美樹, 服部 徹, 後藤 久典:欧米における電気事業者とガス事業者の相互参入の実態, Y15001, 2015.
  • 蟻生 俊夫, 後藤 久典:電力小売自由化後の家庭の供給者変更行動と情報探索の役割−欧州および日本の家庭用需要家を対象にした調査・分析−, Y13008, 2014.
  • 筒井 美樹, 佐藤 佳邦, 後藤 久典, 三枝 まどか, 服部 徹:欧州の電力小売全面自由化と競争の実態 −規制料金の現状・需要家の選択行動・供給者の対応−, Y12017, 2013.
  • 蟻生 俊夫, Philip E. Lewis, 後藤 久典, Christophe Dromacque, Sean Brennan:欧州諸国における電力小売自由化の影響と教訓 −家庭用需要家の電気料金、供給者変更状況および顧客サービス−, Y11018, 2012.
  • 蟻生 俊夫, Philip E. Lewis, 後藤 久典, Daria Golubkina:欧州における地球温暖化および低炭素社会へ向けた需要家意識と電気事業者の対応戦略, Y10002, 2010.
  • 筒井 美樹, 大藤 建太, 後藤 久典, 古澤 健:わが国電気事業者における高経年送変電設備の管理に関する最近の取り組み, Y09016, 2010.
  • 大藤 建太, 筒井 美樹, 後藤 久典:欧州送電事業者における設備投資計画策定業務の現状調査, Y08043, 2009.
  • 蟻生 俊夫, Philip E. Lewis, 後藤 久典, Christophe Dromacque, Jessica Stroembaeck:北欧4ヶ国における電力小売自由化の需要家の視点からの評価, Y08036, 2009.
  • 蟻生 俊夫, 後藤 久典:国内需要家による満足度の現状と料金メニュー・サービスの選好に関する調査・分析, Y07013, 2008.
  • 矢島 正之, 蟻生 俊夫, 栗原 郁夫, 七原 俊也, 服部 徹, 後藤 久典, 後藤 美香, 丸山 真弘, 山口 順之, 渡邊 勇, 佐藤 佳邦, 大藤 建太:日本型自由化制度改革の総合的評価 −欧米の動向を踏まえたわが国の展望と課題−, Y05, 2007.
  • 蟻生 俊夫, 後藤 久典:英独仏需要家による電力自由化の評価と供給者選択行動の分析, Y06009, 2007.
  • 蟻生 俊夫, 後藤 久典 :需要家から見た供給信頼度の重要性と停電影響−国内需要家調査および首都圏停電調査にもとづく分析−, Y06005, 2007.
  • 蟻生 俊夫, 後藤 久典:国内需要家の満足度と電力供給先選択、ロイヤルティに関する研究 -一般家庭および事業所調査にもとづく有効な顧客サービス-, Y05017, 2006.

学術論文

主著:
  • 後藤久典 (2020),「電気事業者の企業ブランドの活用可能性と課題」,電力経済研究,No.67,pp.115-130.
  • 後藤久典 (2019), 「低所得世帯の電気利用状況を踏まえた需要家保護に関する考察」, 公益事業研究, 第71巻第1号.
  • 後藤久典 (2016), 「東日本大震災後の産業・業務用電気料金に関する分析」, 公益事業研究, 第67巻第2・3号, pp.21-32
  • 後藤久典, 蟻生俊夫 (2013), 「ピーク電力需要抑制策に対する家庭用需要家の選好分析」, 公益事業研究, 第65巻, 第1号, pp.1-10.
  • 後藤久典, 蟻生俊夫 (2011), 「わが国の電力小売自由化に対する需要家評価の要因分析」, 公益事業研究, 第63巻, 第2号, pp.9-18.
  • Hisanori Goto, Mika Goto and Toshiyuki Sueyoshi (2011), "Consumer choice on ecologically efficient water heaters: Marketing strategy and policy implications in Japan", Energy Economics, 33(2), pp.195-208, March 2011.
  • 後藤久典, 蟻生俊夫 (2010), 「低炭素電源に対する家庭用需要家の支払い意思額の要因分析」, 公益事業研究, 第62巻, 第2号, pp.23-33.
  • 後藤久典, 蟻生俊夫 (2009), 「地域別の家庭用給湯機器市場におけるエネルギー間競争のマーケティング論的分析」, 公益事業研究, 第61巻, 第3号, pp.41-55.
  • 後藤久典, 蟻生俊夫 (2008), 「家庭用需要家の電気料金メニュー選好に関する研究」, 公益事業研究, 第60巻, 第2号, pp.31-42.
  • 後藤久典, 蟻生俊夫 (2008), 「英独仏大口需要家の電力供給者変更に関する実証分析」, 社会経済研究, No.56, pp.59-70.
  • 後藤久典, 蟻生俊夫 (2007), 「英独仏需要家調査にもとづく電力供給者選択の動向と要因分析」, 公益事業研究, 第59巻, 第2号, pp.79-90.
  • 後藤久典, 蟻生俊夫 (2006), 「電力供給先変更に関する顧客のロイヤルティと要因分析」, 公益事業研究, 第58巻, 第2号, pp.35-46.

学会発表

  • 最近の学会発表
  • 後藤久典 (2021),「競争設計(新規参入・顧客の選択)」,第9回公益事業学会政策研究会(電力)シンポジウム,2021年1月18日.
  • 後藤久典,高橋雅仁,池谷知彦,名雪琢弥,高木雅昭,鈴木直人,古田昭宏,見山雅英 (2020),「九州V2G実証事業(電気自動車所有者調査によるユースケースの検討)」,電気学会,令和2年電力・エネルギー部門大会.
  • 後藤久典, 木村宰 (2019), 「電気事業の研究開発・イノベーション:エネルギー技術のオープンイノベーションの課題」、第38回エネルギー・資源学会研究発表会.
  • 後藤久典, 浜潟純大 (2019), 「電気事業の研究開発・イノベーション:欧州電気事業者のイノベーション活動事例」、第38回エネルギー・資源学会研究発表会.
  • 後藤久典, 木村宰 (2019),「海外の電気事業者におけるオープンイノベーションの動向」, 第35回エネルギーシステム経済環境コンファレンス.
  • 後藤久典 (2018), 「低所得世帯の電気利用状況をふまえた需要家保護に関する考察」, 公益事業学会第68回全国大会.
  • 後藤久典 (2016), 「家庭用電力小売市場の競争評価における需要家行動の分析手法の検討」, 公益事業学会第66回全国大会
  • 後藤久典 (2015), 「産業・業務用電力小売市場における事業者および需要家の行動と電気料金に関する分析」, 公益事業学会第65回全国大会.
  • 後藤久典 (2014),「電気料金メニューの複雑性が消費者の料金メニュー選択に与える影響に関する実証分析」, 公益事業学会第64回全国大会.
  • 後藤久典 (2014),「家庭用需要家による時間帯別電灯料金の選択行動の分析」, 第33回エネルギー・資源学会研究発表会.
  • 後藤久典, 蟻生俊夫 (2013) ,「家庭用需要家による電力供給者選択に関する考察」, 公益事業学会第63回全国大会.
  • 後藤久典, 後藤美香, 長野浩司, 浜潟純夫, 三枝まどか (2013), 「欧州における電気事業改革が電気事業の研究開発活動に与えた影響」, 第32回エネルギー・資源学会研究発表会.
  • 後藤久典 (2012) ,「住宅用太陽光発電の非常時利用機能に対する消費者選好の分析」, 第31回エネルギー・資源学会研究発表会.
  • 後藤久典 (2012) ,「日本の電気事業の災害対応状況(東日本大震災を中心に)」, 公益事業学会政策研究会シンポジウム「パラダイム転換期のエネルギー事業構造の再構築」中間報告.
  • 後藤久典, 蟻生俊夫 (2011) ,「エネルギー見える化関連サービスの潜在的市場規模と消費者選好」, 第27回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス(第15回茅奨励賞)
  • Hisanori Goto (2014), "An Analysis on Residential Customers' Choice Behaviors of Electricity Tariffs: Focusing on Flat Tariffs and Time-of-Use Tariffs", 14th IAEE European Energy Conference.
  • Hisanori Goto (2012), “An Empirical Analysis on Impact of Time-of-Use Rate on Household Electricity Saving Behaviour under Power Shortage and Diffusion Potential of Time-of-Use Rate”, 12th IAEE European Energy Conference.

電気新聞ゼミナール

その他

  • 公益事業学会政策研究会編著 (2019), 「まるわかり電力システム改革2020年決定版」, 日本電気協会新聞部, 「第2章小売市場の動向」分担執筆.
  • 後藤久典 (2018), 「電力小売全面自由化後の競争状況と消費者保護」, Nextcom, 第36号.
  • 後藤久典 (2018), 「消費者視点での電気の経過措置料金の撤廃に関する論点」, 内閣府消費者委員会, 第54回公共料金等専門調査会, 2018年11月22日.
  • 澤部まどか, 後藤久典 (2018), 「欧州における規制料金について」, 電力ガス取引監視等委員会, 第2回電気の経過措置料金に関する専門会合, 2018年10月22日.
  • 後藤久典 (2018), 「欧米の電気事業における研究開発の動向」, 電力土木, 平成30年3月号.
  • 後藤久典 (2017), 「消費者視点での小売電力市場の競争状況の評価に関わる論点」, 内閣府消費者委員会, 第29回公共料金等専門調査会, 2017年3月9日.
  • 公益事業学会学術研究会・国際環境経済学会監修 (2015), 「まるわかり電力システム改革キーワード360」, 日本電気協会新聞部, 「第3章 小売の全面自由化」分担執筆.
  • 後藤久典(2014),「電力システム改革と小売りの完全自由化」,ウィメンズ・エナジー・ネットワーク(WEN)勉強会,2014年9月5日.
  • 岡田健司, 後藤久典(2014), 「世界の電力事情・・・日本への教訓 電力小売事業者の変更率が高い豪州とNZ」, 月刊Business i. ENECO, 2014年6月号.
  • 東北エネルギー懇談会(2013),「電気事業の仕組みを読み解く」, 「第5章 電力自由化」分担執筆.
Copyright (C) Central Research Institute of Electric Power Industry